WiMAXの愛用家たちが基礎知識や魅力をお届け!!
WiMAXの高額キャッシュバックに要注意!受け取れず困惑
WiMAXと言えば「今なら○万円キャッシュバックキャンペーン実施中!」などという謳い文句のプロバイダが目立ちますが、実際のところ、契約後にその額をしっかりと受け取れている人は、なんと…およそ半数しかおりません。
契約者の2人に1人が、泣き寝入りをしているという現実を知り、私は、今回このような記事を執筆させていただくことにしました。プロバイダ選びの際には、高額キャッシュバックの部分だけに目を惹かれてしまわないよう注意が必要です。
目次
なぜ高額キャッシュバックを受け取れないのか?

この記事を読まれている方の中には、まだプロバイダを検討している契約前の人が大勢いらっしゃるかと思いますので、まずは、「高額キャッシュバックが適用されない主な理由」を紹介いたします。
①キャッシュバック申請メールの届く時期が遅すぎる
例えば、某プロバイダの場合、WiMAXの契約から11か月後にようやくキャッシュバックの申請メールが送られてきます。果たして、本当にキャッシュバックさせる気があるのか…と疑いたくなりますが、これは 「受け取り率を下げさせることで、高額なキャッシュバックサービスを実現している。」 ということなのでしょうか。
もちろん、購入者がしっかりと覚えていれば問題ありませんが、正直なところ、忘れていても無理のない遅さだと感じます。
②なぜか登録したメールアドレスには連絡が来ない
本来は、契約時に登録するメールアドレスに対して、キャッシュバックの申請メールを送るようにするべきだと思いますが、実はこれ…契約後に付与されるメールアドレスの方に送られて来るんです。 普段、使っているアドレスではなく、ほとんど使われないようなプロバイダの方のアドレスに届くため、気付かない人が続出しています。
申請できるようになるまでが非常に遅く、さらに日常的に使わないアドレスに申請メールが届く。これだけなら、最悪の場合でも、「解約前までに気付いて申請すれば良いじゃないか」と思われるかもしれませんが、もちろん、これだけではありません。
③キャッシュバックの「申請期限」が決まっている
残念ながら、ほとんどのプロバイダは期限がしっかりと定められています。某プロバイダでも、キャッシュバックの申請メールが届いた翌月末までに振込先の口座情報を登録しなければならず、指定の期間を過ぎると、キャッシュバック自体が無効となってしまいます。
④埋もれてしまう申請メール
もし仮に、普段からプロバイダの方のメールアドレスを使うようにしていたとしても、日々、送られてくる広告メールによって、ある日、突然届いたキャッシュバック申請メールの存在に気付かず、スルーしてしまう可能性もあるのです。
「せめて、広告メールぐらいは送られてこないようにしておきなさいよ!」と思わずツッコミたくなりますが、「こういう手法によって極端に高額なキャッシュバック制度は実現されているんだ…」と、契約前に必ず理解しておきましょう。
あー‥GMO wimaxキャッシュバックが受け取れない😑
— 源海丸 (@deep8761) March 24, 2020
大体180日後にメールが来てから手続きなんて‥😑
ま、忘れてた俺が悪いんだけどね‥#GMOとくとくbb #注意
GMO の wimax のキャッシュバックの申し込み月日 1 年間違えてた。あぶない受け取れないところだった。
— hawksnowlog (@hawksnowlog) July 2, 2017
キャッシュバック額を除外した料金で選ぶべきなのか?

上記4つの点をすべて把握し、限られた期間内にしっかりとキャッシュバックを全額受け取ることができる人は、2人に1人しかいません。そして、 実は、キャッシュバックを全額受け取ることができたからと言って、どこのプロバイダよりも安い料金でWiMAXが利用できるとは限らないのです。
当サイトでは、トップページにて数十社の中からオススメできるプロバイダをランキング形式で5社だけ紹介しておりますが、1位に輝いているプロバイダは、決して、キャッシュバック額がNo.1というワケではありません。

例えば、Broad WiMAXの場合、キャッシュバックの代わりに初期費用を大幅に割引してもらうことができますので、4つの問題をすべて最初からクリアしています。
適用される条件には、「WEBからの申し込みであること」「クレジットカードで支払うこと」「指定オプションに加入すること」という3つのルールがありますが、『1年近くも待たされ、普段使わないアドレスに申請メールが送られてくるキャッシュバック制度よりは、遥かに良心的ではないか。』と個人的には思います。
結局いくら支払うのか合計金額を考えること

人はどうしても大きな数字に目が行きがちですが、WiMAXは基本的に3年、あるいは2年での契約が一般的なものとなっているため、 あくまでも数年単位で支払う料金を考えるようにしてください。広告のデカデカと書かれた数字にだけ騙されないよう注意しましょう。
①初期費用はいくらか? |
②3年/2年でいくら支払うことになるのか? |
③キャンペーンが適用された場合のトータル料金は? |
これら3つの点は、WiMAXの契約前に必ず知っておくべき必須事項です。もうすでに、どのプロバイダを選ぶか目星を付けてしまっている人は、もう一度だけ考え直し、まずはお手元の電卓アプリを使って計算してみてください。
WiMAX選びの一番のコツは「料金設定」です。回線を提供している大元の企業はどこも同じですので、回線速度はどこで契約しても変わりません。つまり、「最終的にプロバイダに対していくら支払うことになるか?」ということが最も重要になってきますので、キャッシュバック額に騙されないようにしましょう。
また、トップページでは、上位のプロバイダを比較し、キャッシュバックを受け取れない場合の3年プラン月額平均支払い料金表を掲載しているため、ぜひ参考にしてみてください。