WiMAXの愛用家たちが基礎知識や魅力をお届け!!
WiMAX用のスマホアプリの使い方!実際どう便利なの?
WiMAXを使う上で大変便利なスマホアプリ。その利便性も勿論ですが「ルーター設定を直接触るのは怖さがある…。」「変なことをして動かなくなってしまったらどうしよう…。」といった方でも、スマホからカンタン操作が出来るなら触りやすいと感じることもあるのではないでしょうか。
そんなWiMAXスマホアプリの使い方や、出来ることを解説していきます。

文章を書くのが好きです。WiMAXはギガ放題プランで2年使用。
目次
WiMAXスマホアプリは3種類ある!それぞれの対応機種まとめ

WiMAXのスマホアプリには3種類あり、使用している端末によって対応しているアプリが変わります。
モバイルルーターの製造元による違いになるのですが、おおまかに分けるとNEC製モバイルルーターである「WXシリーズ」をはじめとした「WX06・WX05・WX04・WX03・WX02・WX01・NAD11」は「NEC WiMAX 2+ Tool」
そしてNECでも5Gに対応している「Speed Wi-Fi 5G X11・ホームルータ Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は「NEC WiMAX +5G Tool」というアプリになります。
そして上記に当てはまらない「Wシリーズ」や「Lシリーズ」などといったHuawei製モバイルルーターは「Huawei HiLink (Mobile WiFi)」というアプリになります。
メーカー | ルーターの機種 | 対応アプリ |
NEC製 | WX○○シリーズやNAD | NEC WiMAX 2+ Tool |
NEC製(5G) | Speed WiFi 5Gシリーズ | NEC WiMAX +5G Tool |
Huawei | W○○シリーズやL○○シリーズ | Huawei HiLink |
ご自身の使用機種を確認し、対応しているものをインストールして下さい。
スマホアプリで出来ること!特に便利な機能は?
まず、モバイルルーターの製造元に応じてアプリが変わることについて上述しましたが、機能面での違いは特にありません。さながらリモコンのようにスマホから操作出来るようになる優れものですが、ここでは特にオススメ出来る便利機能をピックアップして紹介します。
1.電源(スリープも含む)のON/OFF

言わずもがな、といった機能でしょうか。特に外出中など電池を節約したい場面ではこまめに電源を落としておきたいこともあるでしょう。
スマホを使う度に「WiMAXもオンにしないと、えーっとカバンのどこにしまったかな…。」となってしまうところを、スマホアプリから電源ONにしてしまうだけになるのはとても便利です。
2.電池残量/データ通信量の確認

WiMAXを利用して通信しながら、ふと電池や現在のデータ通信量が気になった時にとても便利な機能です。
それらの確認のためだけにわざわざカバンからルーターを取り出したり、家のどこかに設置しているルーターを見に行くのが億劫に感じる方も多いと思いのではないでしょうか。こういった「ちょっと気になるけど面倒くさいな」と感じる手間をカット出来るのがスマホアプリの魅力の1つです。
3.各種モードの切り替え

プラスエリアモードやバッテリーモードの切り替えといった、各種設定面の操作になります。
特にプラスエリアモードの切り替えが便利です。大変便利ですが使用容量が気になるモードでもあるので「なんだかここ電波弱いな」と感じた時にサッとONにして、そろそろ大丈夫かな?と思ったらOFFにして…と。こまめな切り替えが全部スマホから可能になるのは、一度体感すると中々戻れない利便性があります。
特に便利だと筆者が感じた機能を紹介しましたが、これら以外でもモバイルルーターに対するほとんどの操作が可能です。無料でダウンロード可能なので、WiMAXをご利用の方は試してみては如何でしょうか。
最後に
一度使うまでは「わざわざアプリ入れて、うーん…」となってしまう方も多いかもしれませんが、細かい手間が省けて戻れなくなる便利さがあります。
カバンからモバイルルーターを取り出したり、家の隅に置いているモバイルルーターを触りにいく必要が無くなる快適さを是非一度味わって下さい。