WiMAXの愛用家たちが基礎知識や魅力をお届け!!
ノートパソコンを外出先でインターネットに接続する3つの方法
テレワークの普及により「外出先でもノートパソコンで仕事したい」という人が増えています。ノートパソコンをインターネットに接続する方法は、ひとつではありません。用途や目的によって使い分ける必要があります。
そこで今回は、外出先でノートパソコンをネットに接続する方法を解説していきます。それぞれのメリット・デメリット、接続手順についても詳しく紹介していくので、参考にしてみてくださいね!

WiMAXユーザー歴は半年。事務の仕事をしながらWebライターとしても活動中
目次
外出先でノートパソコンをネット接続する方法
まず、外出先でノートパソコンをインターネットに繋ぎたいときは、以下の3つの方法を検討しましょう。
方法①Wi-Fiルーター

まずは、Wi-Fiルーターでインターネットに接続する方法。WiMAXなど、様々な会社から提供されるWi-Fiルーターサービスを契約して利用します。
Wi-Fiルーターにノートパソコンを接続することで、外出先でもインターネットが楽しめます。家、会社、カフェなど基本的にどこでも使えるので、場所に縛られずにノートパソコンを使いたい人におすすめ。
最新のWi-Fiルーター本体はコンパクトで持ち歩いてもかさばる心配がありません。普段使いはもちろん、出張や旅行が多い人にも便利なアイテムです。
■Wi-Fiルーターのメリット
- 好きなときに好きな場所で使える
- 通信速度が早い
- 料金が固定回線に比べて安い
- 申し込みから利用開始までがスムーズ
- 同時に様々な機器をつなげる
■Wi-Fiルーターのデメリット
- サービスエリア外では利用できない
- 通信制限がかかる場合もある
- 固定回線に比べて速度や安定性が少し劣る
- バッテリー切れになると使えない
方法②スマホのテザリング

テザリングとは、スマホについている通信機能を使ってネットに接続する方法。主な繋ぎかたはBluetooth接続です。
テザリング機能搭載のスマホがあれば、誰でも利用できます。新たに何かを買い足したり、契約する必要はありません。
テザリングでインターネットに接続すると、スマホのデータ使用量を消費します。データ使用量に上限があるプランに契約していると、上限超過する可能性があるので注意しましょう。
テザリングは、長時間インターネットに繋ぎたいときや大きいデータのやり取りには不向きです。「ちょっとだけ」繋ぎたいときに便利な、補助的なツールと捉えておきましょう。
■テザリングのメリット
- スマホさえあれば使える
- 手軽に使いやすい
■テザリングのデメリット
- 通信が不安定になりやすい
- スマホのデータ使用量を消費する
- スマホの電池を消耗する
- 通話中は接続できない
- 契約プランによっては有料
方法③フリーWi-Fiスポットを利用

フリーWi-Fiスポットとは、インターネットに接続できるサービスを無料提供している場所のこと。公衆無線LANとも呼ばれ、駅や空港などの公共施設、カフェやコンビニなどでも提供されています。
フリーWi-Fiスポットは、うまく利用するとデータ使用量や料金を抑えられるメリットがあります。
ただ、フリーWi-Fiスポットはその場所ありきのサービス。Wi-Fiサービスを提供している場所に行く必要があるので、好きなときに好きな場所で利用したい人にはあまり向いていません。
また、フリーWi-Fiスポットでは、個人情報などのやり取りは控えましょう。セキュリティ対策がされていないことが多いため、情報が漏洩する危険性があります。
フリーWi-Fiスポットもテザリング同様、補助的なツールと考えておくといいかもしれません。インターネット接続の際に用途を限定するなど、安全対策を行ったうえで利用してくださいね。
■フリーWi-Fiスポットのメリット
- 誰でも利用できる
- 無料で利用できる
- 簡単な登録だけで利用できる
- パソコン単体でネットに繋げる
■フリーWi-Fiスポットのデメリット
- 使える場所が限られている
- セキュリティ対策に不安がある
- 利用時間に限りがある(営業時間など)
外出先でインターネットに接続するために必要なもの

外出先でノートパソコンをネットに繋ぎたいとき、必要なものは2つです。
- Wi-Fi対応のノートパソコン
- モバイルWi-Fiルーター
1つめに、Wi-Fi対応のノートパソコンが必要です。使っているノートパソコンがWi-Fi対応か分からないときは、以下の手順で確認しましょう。
コントロールパネル ⇒ ネットワークの状態とタスクの表示 ⇒ ネットワーク設定の変更
今現在Wi-Fiは広く浸透しているため、古いパソコンでなければ標準搭載されています。Wi-Fi機能が搭載されていないノートパソコンであれば、アダプターを購入して接続しましょう。
2つめに、WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターが必要です。
Wi-Fiルーターサービスは、多くの会社から提供されています。機種の性能や料金プランも違うので、よく検討してから契約しましょう。
私のおすすめはWiMAXのWi-Fiルーターです!対応エリアが広く外出先でも困ったことがありません。速度制限も撤廃されて、ますます使いやすくなりました。
ノートパソコンをWi-Fiルーターに接続する手順

ノートパソコンをネットに接続する手順を紹介します。ノートパソコンはWindows11、Wi-FiルーターはWiMAX Speed Wi-Fi NEXT W06の場合です。
パソコンの設定手順は簡単な6つのステップです!
- 右下のネットワークアイコンを選択
- Wi-Fi設定をオンにする
- 接続可能なネットワーク一覧を確認
- WiMAX端末のSSIDがあるか確認(なければ登録)
- 端末パスワードを入力する
- 接続済と表示されたら完了
まず、右下のネットワークアイコンを右クリックして「ネットワーク設定とインターネット設定」に進みます。Wi-Fi設定がオンになっているか確認しましょう。
次に、接続可能なネットワーク一覧に、WiMAX端末のSSIDがあるかを見てください。SSIDが分からないときは、以下の手順でチェックします。
WiMAX本体 ⇒ 情報 ⇒ SSID情報
同じ画面に表示されるパスワードを入力すれば設定完了です!パソコンの右下にWi-Fiマークが表示されたか確認しましょう。
外出先でインターネットに接続できない原因と対処法

ノートパソコンがネットに繋がらないとき、考えられる原因と対処法について解説していきます。
Wi-Fiルーターが原因の場合
Wi-Fiルーターが原因でインターネットに繋がらない場合は、まずWi-Fiルーターを再起動しましょう。一時的な不具合の可能性もあるので、時間をおけば繋がるかもしれません。
それでも繋がらないときは、Wi-Fiルーター本体にランプの点滅や表示がないか見ます。何かサインが出ていたら、取扱説明書で意味を確認してください。
天候などにより通信障害が発生している可能性もあります。各事業者の公式サイトやSNSアカウントをチェックしてみましょう。WiMAXの場合は「WiMAX 障害情報」と検索すると、公式サイトで通信障害の発生状況、復旧状況が確認できます。
ノートパソコンが原因の場合
ノートパソコンが原因でネットに繋がらない場合は、まずWi-Fi設定がオンになっているか確認しましょう。オンの状態なのに繋がらなければ、ノートパソコンを再起動します。
それでも繋がらないときは、ノートパソコンのネットワーク機能に不具合があるかもしれません。ノートパソコンのメーカーに問い合わせましょう。問い合わせ先が分からないときは「○○(パソコンのメーカー) 不具合 問い合わせ」などと検索すれば調べられます。
フリーWi-Fiが原因の場合
フリーWi-Fiの場合、集中してたくさんの人が利用すると繋がりにくくなります。残念ながらこれは、しかたがないことです。
何回か試したけど繋がらない、接続してもすぐ切れてしまう、そんなときは別のWi-Fiスポットに行きましょう。混雑していない時間帯に利用するなど、工夫も必要です。