WiMAXの愛用家たちが基礎知識や魅力をお届け!!
後悔するかも!ヤマダ電機のWiMAXをおすすめしない理由
WiMAXは、ヤマダ電機などの家電量販店でも契約できることをご存知ですか?
UQWiMAXや各プロバイダなど、ヤマダ電機以外にもWiMAXの窓口はたくさんあるので『どこで契約しても同じでしょ?』と思っている人もいるかもしれません。
しかし、きちんと調べずにヤマダ電機のWiMAXを契約すると、あとでとても後悔する可能性があります!
この記事ではヤマダ電機のWiMAXがおすすめでない理由や解約する方法など、ヤマダ電機のWiMAXについて詳しく解説していきます。

WiMAXユーザー歴は半年。事務の仕事をしながらWebライターとしても活動中
◆ヤマダ電機で契約するのはおすすめではない

WiMAXをヤマダ電機で契約するのは、はっきり言っておすすめではありません!
その理由は『ヤマダ電機で契約するメリットがほぼないから』です。まずは、ヤマダ電機のWiMAX料金プランを確認しておきましょう。
①YAMADAギガ放題プラス 3年
基本料金は4,818円(税込)です。WiMAX+5Gはじめる割引適用で、月々4,268円(税込)~になります。上記の金額は25カ月までの金額で、26カ月以降は4,873円(税込)です。なお、WiMAX本体を分割で購入する場合は、端末代金として+605円(税込)の金額になります。
②YAMADAギガ放題プラス 2年
YAMADAギガ放題プラス(3年)と同じく基本料金は4,818円(税込)、WiMAX+5Gはじめる割適用で月々4,268円(税込)~です。26カ月以降の料金についてもYAMADAギガ放題プラス 3年と変わりません。
2つの料金プランで違う点は、主に次の2つです。
●契約解除料金
契約解除料金とは解約違約金のことで、契約満了月とその翌月以外に解約したときに請求されます。
YAMADAギガ放題プラス 2年の契約解除料が1,100円(税込)であるのに対し、3年の契約解除料は10,450円(税込)でとても高くなります。
●プラスエリアモード料金
YAMADAギガ放題プラス 3年ではプラスエリアモードが無料で利用できるのに対して、2年の場合は別途1,105円(税込)かかります。
◆ヤマダ電機のWiMAXをおすすめしない4つの理由

ヤマダ電機のWiMAXがおすすめではない具体的な4つの理由を、確認していきましょう。
理由① 月額料金がお得ではない
ヤマダ電機のWiMAXは料金がお得ではないので、おすすめではありません。WiMAXは多くのプロバイダがサービスを提供しています。
例えばBroadWiMAXの場合、契約から1~2カ月目は2,090円(税込)、3~37カ月は3,894円(税込)の月額料金です。約3年間使い続けたとしても、ヤマダ電機のWiMAXの月額料金を上回ることはありません。
毎月で考えると1,000円前後の違いは、大した差ではないと感じるかもしれません。しかし、×36カ月(3年)と考えると30,000円以上も損をすることになるので、WiMAXは他のプロバイダで契約することをおすすめします。
理由② お得なキャッシュバックがない
かつてのヤマダ電機のWiMAXは、契約してから約2か月後にキャッシュバックが受け取れました。
しかし最近では『5万以上の家電と同時購入で5万円のキャッシュバック』というキャンペーンに変更になっています。タイミング良く5万円以上の家電を購入する予定がある人であればいいかもしれませんが、そういった人ばかりではありませんよね。
WiMAXには、即日でキャッシュバックを受けとれるプロバイダや、乗り換える際に発生する解約違約金を負担してくれるプロバイダもあります。
5万円以上の商品を購入しないとキャッシュバックやキャンペーンを受けられないヤマダ電機のWiMAXを選ぶ理由はほぼないと言えるでしょう。
理由③ LTEオプションも有料

ヤマダ電機のWiMAXは、プラスエリアモード、LTEオプションのいずれも有料のサービスです。
プラスエリアモード・LTEオプションとは、WiMAX2+とあわせて使うことでau4GLTE回線が併用できるようになり 、これまで圏外だったエリアでもつながりやすくなるサービスのことです。プラスエリアモードについては、ヤマダ電機のWiMAXの場合も『YAMADAギガ放題プラス 3年』に申し込めば無料で使えます。
しかし、LTEオプションについては別途1,105円(税込)がかかります。
ヤマダ電機のWiMAXは、他のプロバイダであれば無料で使えるオプションを有料で使うことになるのおすすめできません。
理由④ヤマダ電機会員でもお得にはならない
ヤマダ電機のWiMAXを検討している人は、ヤマダ電機をよく利用しているヤマダ会員の人かもしれませんね。
しかし残念ながら、ヤマダ電機でWiMAXを契約してもヤマダポイントはたまりません。また契約時の支払いに、ヤマダポイントを使うこともできません。
たとえ支払い方法をヤマダ電機のクレジットカードであるヤマダLABIカードにしても、ポイントが増えることもありません。ポイントをもっと貯めたいから、という理由でヤマダ電機のWiMAXを検討している場合は注意が要注意です!
◆ヤマダ電機のWiMAXにメリットがあるとしたら

おすすめできないヤマダ電機のWiMAXですが、なにかメリットはあるのでしょうか?考えられるメリットを3つ紹介します。
●スタッフにアドバイスをもらえる
ヤマダ電機のスタッフのなかでも、インターネットプロバイダー専用のスタッフであればWiMAXについて詳しいはずです。アドバイスをもらいながら比較・検討したいという人には安心かもしれません。
しかし、そのようなスタッフが在籍しているかどうかは店舗によって異なります。
どうしてもヤマダ電機でWiMAXを契約したいという人は、まず最寄りのヤマダ電機にWiMAXについて詳しいスタッフが在籍しているのか確認しておくといいかもしれません。
●在庫があれば、即高速通信が使える
ヤマダ電機の店舗にWiMAX本体の在庫があれば、契約したその日から高速通信が楽しめます。WiMAXはネットで申し込みのプロバイダがほとんどで、WiMAX本体が手もとに届くまで最短でも1~2日はかかります。
急ぎで使いたい、WiMAXが今すぐに必要、だけどヤマダ電機のWiMAXに申し込みたいという人は、最寄りのヤマダ電機に希望するWiMAX本体の在庫があるか、すぐに契約が可能かあらかじめ確認しておきましょう。
●ヤマダWi-Fiプレミアムが利用できる
ヤマダ電機でWiMAXを契約した場合、WiMAX2+の無料オプションとしてヤマダWi-Fiプレミアムという公衆無線LANサービスが利用できます。
駅や列車、空港などのヤマダWi-Fiエリアと全国各地のWi2エリアで利用可能です。初期費用や利用料金は無料、速度制限もナシで、国内多数のエリアで使えるので、便利なサービスです。
ただし、場所によってはヤマダWi-FiエリアまたはWi2エリアの表示がない場合もあるので、利用可能な場所かどうかの判断が難しいかもしれません。有効に活用したいという人は、事前にヤマダ電機の公式HPから利用可能な場所を確認しておきましょう。
◆ヤマダ電機のWiMAXを解約する方法

ここまで読んでくれた人のなかには、ヤマダ電機のWiMAXから別のプロバイダに乗り換えたくなった・・という人もいるかもしれません。ここからはヤマダ電機のWiMAXを解約する2つの方法について説明していきますので、参考にしてくださいね。
方法① サポートセンターにメールまたは電話で解約
ヤマダ電機の実店舗に行くのが難しい人は、サポートセンターにメールまたは電話をして解約ができます。手順の詳細は以下の通りです。
手順① サポートセンターに連絡
- 電話の場合:0120-810-666
- メールの場合:http://www.yairmobile.jp//form/index.html
手順② 解約したい意向を伝える
手順③ 問題がなければ同日解約 必要であれば契約解除料などについて説明を受ける
解約の手続きには、契約管理IDが必要になります。あらかじめ用意しておくと手続きがスムーズに進みますので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
方法② ヤマダ電機の実店舗にて解約
全国のヤマダ電機でもWiMAXの解約ができます。最寄りにヤマダ電機がある、不安を残さずに解約したいという人は、実店舗での解約をおすすめします。実店舗で解約するときは、以下の書類が必要です。
- 運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
- 契約管理IDが分かる書類(申込書の控えなど)
- 契約中のWiMAX本体
ヤマダ電機のWiMAXは、ネットでの解約ができません。また、解約手続きができるのは契約者本人のみです。代理人では解約手続きができませんので注意しましょう。
◆まとめ
ヤマダ電機のWiMAXはおすすめできない、というのが結論です。
WiMAXの本体は、どのプロバイダで契約しても同じ機種のなかから選ぶことになるので、ヤマダ電機で契約すれば最新機種を選べるなどのメリットはありません。
乗り換えるとキャッシュバックを受けられたり、解約違約金を負担してくれるなど、確実にお得なキャンペーンを行っているプロバイダも多いなか、そのような特典もとくにありません。
他のプロバイダで契約すれば、エリアや通信速度、通信容量などWiMAXの機能については変わらずに、料金は確実に安くなります!
これからWiMAXを利用したいと考えている人は、ヤマダ電機のWiMAX以外で契約しましょう。