WiMAXの愛用家たちが基礎知識や魅力をお届け!!
WiMAXのルーターって結局どれがいいの?最新機種を比較
たくさんの機種があるWiMAXのルーター。WiMAX+5G対応や、モバイルルーター、ホームルーターなど、どの機種にすればいいか悩まれている方も多いと思います。そこで、この記事では、WiMAXのルーターの選び方を解説し、機種ごとの特徴を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

メーカー勤務の社会人です。WiMAXを2年以上使い倒しています。
WiMAXのルーターについて

WiMAXのルーターは、基地局からの電波を受信し、Wi-Fiを通じて端末機器にインターネットに接続させるための装置です。モバイルルーターとホームルーターの2種類があり、モバイルルーターはバッテリーが内蔵されており、持ち運びが可能になります。一方で、ホームルーターは自宅で使用することが前提で、電波強度が強く端末に接続しやすいことが特徴です。
最近では、5G対応の製品や周波数帯を変更できる製品や、5G非対応ながら下りの通信速度が最大で1.2Gbpsの製品など、10機種のWiMAXのルーターがあります。多くのプロバイダーでは、WiMAXのルーターはレンタルとして無料で貰える場合が多いです。
WiMAXのルーターの選び方

WiMAXのルーターについて簡単に説明しましたが、次はWiMAXのルーターの選び方の基準を4つに分けて解説します。どの基準もWiMAXのルーターを選ぶ際は重要ですので、意識しましょう。
1.モバイルルーター or ホームルーター
WiMAXのルーターを選ぶ際は最初に「モバイルルーターにするかホームルーターにするか」を決めましょう。モバイルルーターは先ほど説明しましたが、持ち運びが可能のため外出先などでよく使う方におすすめです。ホームルーターは、電波強度が強いためルーターか接続する端末が離れていても接続可能です。そのため、自宅でのみWiMAXを使用する方におすすめです。
どちらかを迷って決めきれない方は、モバイルルーターにすることをおすすめします。持ち運びができるうえ、自宅で使用する場合は、常に充電器に接続しておけばいいからです。
2.通信速度

WiMAXのルーターを選ぶ際、通信速度は重要です。通信速度が遅いとファイルや動画を読み込むときに時間がかかることや、ビデオ会議で遅延が発生するなどがあります。通信速度で重視する項目は、データの受信速度である「下り速度」と、発信速度である「上り速度」です。
WiMAX 2+のルーターでは、下り速度が440Mbpsから最大で1.2Gbpsまで対応している製品があり、WiMAX +5Gのルーターでは、下り速度が2.2Gbpsまで対応しています。上り速度については、WiMAX 2+では基本的に75Mbps、WiMAX +5Gでは183Mbpsです。
通信速度については、可能な限り高速で通信できるルーターにする方がいいでしょう。しかし、5Gについては対応しているエリアが限られているので、注意が必要です。
3.通信機能

WiMAXのルーターによって、周波数帯や電波強度、電波受信の感度上昇など、機能が分かれています。使用する環境に応じて、能力を最大限発揮するルーターを選択することが大切です。
ルーターには、2.4GHz帯と5GHz帯を端末に応じて振り分ける機能や、受信強度が悪いときに、自動で感度を上げる機能を持つ製品もあります。それぞれのルーターの機能については、記事の後半で紹介しているのでチェックしてみてください。
4.バッテリー寿命(モバイルのみ)

外出先でWiMAXを使用したいと考えている方は、バッテリーの寿命は非常に大切です。バッテリーの寿命については、可能な限り長時間持つルーターを選択しましょう。WiMAX2+の最新の機種のWX06という機種では、通常設定で10時間以上持ちます。省エネモードなどにすることで、バッテリーの寿命を伸ばすことができるので、その性能もチェックしてみてください。
WiMAXルーターの紹介
WiMAXのルーターの選び方について説明しましたが、次はWiMAXのルーターについて比較していきます。以下が比較表です。
5G L11![]() | Galaxy5G![]() | WX06![]() | W06![]() | WX05![]() | W05![]() | HOME 02![]() | L02![]() | HOME 01![]() | L01/L01s![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売 | 2021/8/6 | 2021/4/1 | 2020/1/30 | 2019/1/25 | 2018/11/8 | 2018/1/19 | 2020/1/30 | 2019/1/25 | 2017/1/25 | 2018/1/19 2017/2/17 |
速度 | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 440Mbps | 1.2Gbps | 440Mbps | 758Mbps | 440Mbps | 1Gbps | 440Mbps | 440Mbps |
稼働 | - | 16時間半 | 12時間 | 9時間 | 11.5時間 | 9時間 | - | - | - | - |
WiMAX+5G対応ルーター
最初に5G対応のWiMAXのルーター2種を紹介します。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11

下り速度 | 上り速度 |
2.7Gbps | 183Mbps |
5Gエリアのみですが、下り最大2.7Gbpsという高速通信が魅力です。5Gに接続していなくても下り最大1201Mbpsの通信が可能で、通信量はスマホアプリでチェックできます。とにかく高速でデータをダウンロードしたい方などにおすすめです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

下り速度 | 上り速度 | バッテリー |
2.2Gbps | 183Mbps | 約16時間半 |
持ち運べるため、外出先でも下り最大2.2Gbpsの高速通信ができることが魅力です。バッテリーも16時間半と日中持ち出すにしてもバッテリーの心配はほとんどありません。ハイスペックなモバイルルーターが欲しい方におすすめです。
WiMAX 2+モバイルルーター
次に、WiMAX 2+のモバイルルーターについて紹介します。
Speed Wi-Fi NEXT WX06

下り速度 | 上り速度 | バッテリー |
440Mbps | 75Mbps | 約12時間 |
スタンダードタイプのモバイルルーターになります。特徴は、2.4GHz帯と5GHz帯を自動で選択して、デバイスに最適な通信を提供する機能です。QRコードを読み取るだけでWi-Fiに接続もでき、バッテリー寿命も問題なく使用できるでしょう。
Speed Wi-Fi NEXT W06

下り速度 | 上り速度 | バッテリー |
1.2Gbps | 75Mbps | 約9時間 |
下り速度が1.2Gbpsと高速通信が特徴のルーターです。先ほどのWX06と比べるとバッテリー寿命が9時間ということに注意が必要になります。モバイルバッテリーを持つことに抵抗がなく、快適な通信を手に入れたい方におすすめです。
Speed Wi-Fi NEXT WX05

下り速度 | 上り速度 | バッテリー |
440Mbps | 75Mbps | 約11.5時間 |
スタンダードタイプのモバイルルーターです。WX06に比べると性能が劣ります。混み具合が確認できる機能や、WiMAXをハイパワーで接続できる機能がありますが、このモバイルルーターを選択するのであれば、WX06を選択する方がいいでしょう。
Speed Wi-Fi NEXT W05

下り速度 | 上り速度 | バッテリー |
758Mbs | 112.5Mbps | 約9時間 |
上り速度が112.5Mbpsと、WiMAX 2+のモバイルルーターの中では最速になります。外出先でファイルのアップロードを重視する方におすすめです。その他の機能に関してはW06に比べると劣りますので、上り速度を重視せず、性能を重視する方はW06をおすすめします。
WiMAX 2+ホームルーター
最後に、WiMAX 2+ホームルーターを紹介します。
WiMAX HOME 02

下り速度 | 上り速度 |
440Mbps | 75Mbps |
スタンダードタイプのホームルーターになります。通信量をスマホで確認できるほか、自動で周波数を設定できる機能、スマートスピーカーのAlexaと連携できるなど機能が満載です。ホームルーターでどれにするか悩まれている方は、02モデルにすれば間違いなしでしょう。
Speed Wi-Fi HOME L02

下り速度 | 上り速度 |
1.0Gbps | 75Mbps |
下り速度が1Gbpsと高速で通信できることが特徴のホームルーターです。高画質動画も快適に楽しめます。先ほど紹介した02モデルに比べて2~3倍程度サイズが大きくなりますが、快適な通信でWiMAXを楽しみたい方におすすめです。
WiMAX HOME 01

下り速度 | 上り速度 |
440Mbps | 75Mbps |
先ほど紹介した02モデルの前のモデルのホームルーターです。通信速度などは変化ないですが、つながりやすさでは25%ほど02モデルの方が上なので、02モデルが選択できるのであれば01モデルにする必要はありません。
Speed Wi-Fi HOME L01/L01s

下り速度 | 上り速度 |
440Mbps | 75Mbps |
接続できるデバイスの台数が42台と最大なことが特徴のホームルーターです。しかし、WiMAXは使い過ぎると通信制限がかかってしまうため、同時に多くの台数に接続できる機能は使いにくくなります。基本的な性能は02モデルやL02モデルの方が上ですので、こちらのモデルもおすすめではありません。
最後に
この記事では、WiMAXのルーターの選び方から、契約できるWiMAXのルーターの特徴を比較しつつ、紹介しました。ルーターにも様々な特徴があることを理解して頂けたと思います。この記事が、皆さんのルーター選びに役に立つと幸いです。